まさかまさかの、こんな状態の写真が撮れるとは思っていませんでした(^^;
確か台風が接近、もしくは通過中だったのかなぁ、写真撮りに行くの辞めれば?って言われたんですけど行ってみました。
最初は、男鹿半島、南端に位置する鵜ノ崎に陣取り撮影開始、南行き便である「あざれあ」を撮影、鵜ノ崎は平らな岩場の遠浅でどんなに時化ていても波打ち際まで高波が来ないなんとも不思議な場所であります。周囲を見回すと、岩場にはガンガン波が襲ってるのですが、鵜ノ崎周辺だけは波が少ししか立ってません。
そこを通過する時点では、多少ドンブラコしてるかなと言う程度、秋田港入港し新潟へ向け防波堤を過ぎて転進した頃からそれははじまりました。うねりの中に果敢にアタックする「フェリーあざれあ」の勇士にただただシャッターを切るだけでした。
撮影場所は、秋田港のランドマーク「セリオンタワー」展望室から、展望室も強風から揺れがあります、元々制振装置が働いてるので揺れを感じないタワーなんですが…
ゆらゆら揺れる感じに、後半は少々酔ってしまいました(^^;
タワーに酔ったなんて恥ずかしくて今までは未公開です(笑)
この、状態はそれほど長く続かず、新潟へ向けて徐々に揺れは収まっているようでした。
こんばんは!!
返信削除・・・・・3年前に日本に大型台風が接近&上陸が
(ほぼ)確実となった時、(当時の)仕事の関係で
北海道旅行に行くときに、新日本海フェリーに初め
て乗船しました。
新潟港から、定刻の30分遅れで出航し翌朝、秋田港を
経由し、苫小牧東港に(ほぼ)4時間遅れで到着&下船し(かなり)怖い&しんどい思いをしましたが、
写真の姉妹船でもある『フェリーしらかば』にキャン
セル待ち覚悟で、埼玉から愛車を走らせ必死に新潟へ
向かいました。
運好く、キャンセル待ち1番で乗船出来たモノの、苫
小牧までの、道中は前後・左右に大揺れの地獄。
定刻4時間遅れでもあっても・・・太平洋側で軒並み
『欠航』であったのに対し、唯一運航していた航路
でしたので、一気にファンになりました(笑
現在、北日本を中心とした低気圧の影響で、さすがに
運航遅延&欠航になっているようですが・・・・
いつも、使っている太平洋航路と違った船旅を提供
してくれるので・・・・・また乗船したいですね。
アルテミスさんこんちわ!
返信削除コメントありがとう御座います!!
そういえばアルテミスさんこのような状況下での乗船を経験されてるんですよねぇ、わたくしにはここまでの時化での乗船経験はないのでなんとも言えませんが、こういうときは大の字に寝てるのが一番かなと(^^;
ただ、これも仕事なんだなーと思うと運航するSNFには敬意を表したいと思います。青函航路でも旧東日本フェリーが欠航を決めても青函フェリーはギリギリまで動かしていると聞いたことがあります、これも仕事、しかも函館は艫付けというちょっと特殊な着岸方法ですからますますすごいなと思います。
最近は船旅されてますか?
あ、ブログリンクさせていただきますね(^^)