大地震 日付: 3月 13, 2011 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 電力回復、PCがやっと使えるようになりました。 まず、周囲の関係者人物は身内は無事で。 自分の店の被害状況、建物はガラスも割れることなく無事でしたがあちらこちらに隙間が出来ました。 食器類の半分は使い物にならず、冷酒関係グラスはほぼ全滅。 水道の普及が見通したたないため営業の再開は難しい状態です。 消防団員なので寝ずの当番でしたが、幸い大きな火災の発生もありませんでしたが。道路の隆起や陥没は広範囲で確認できます。 コメント アルテミス2011年3月13日 14:14ご無事で何よりです <(_ _)>Blog の更新をみて安心しました。しかし、今回の大地震・・・・岩手・福島・茨城から関東までも多数の犠牲者・被災者を出しました。また、海運についても太平洋側では、軒並み欠航や運航見合わせが続いております。被災した方々にお悔やみを申し上げると共に早く復興されることを望むばかりです。返信削除返信返信毘沙門2011年3月13日 15:14おか爺様、御無事なようで何よりでした。単に地震と言ってしまうのも、はばかるような、天変地異的な大災害で、なんと言っていいのか?言葉も見当たりませんが、命あっての物種、体がなりより大事ですので、消防活動にもお気をつけて下さい。返信削除返信返信にむ2011年3月13日 16:09ご無事で何よりでした。初めの地震発生時、私は晴海埠頭で新「いしかり」見学を終えて下船した直後。汐留のテレビ局のロビーで一夜を明かし、昨日(3/12)午後羽田発の飛行機で帰宅しましたが、特に仙台付近の沿岸を目にしたときには尋常でないことを実感しました。被災された方には早くの復興を願っております。返信削除返信返信岡島2011年3月13日 16:25アルテミスさん・毘沙門さんありがとうご御座います、店舗の片付けもほぼ完了、ライフラインも復旧しました。ただ沿岸の被害は尋常じゃありません。今後M7以上の余震もありそうなんで警戒はまだ必要です。うちの管内の消防団は一時解除命令が出たので家に戻りました、夜からまた活動再開です。にむさん無事に戻って来れれましたか、今まで普通に行き来していた場所変わり果てた姿となってしまいました。早期復旧を望むばかりです。返信削除返信返信トシ8@弘前2011年3月13日 22:34消防団活動ご苦労様です。津軽地方は停電が丸一日ありましたが、とくに目立った被害はありませんでした。おか爺さんも、お怪我なく、元気そうですね。余震もまだ予断を許さない状況ですので、お気をつけて災害復旧活動頑張ってください。返信削除返信返信とらねっこ2011年3月13日 22:43おか爺さんの無事のコメント見て一安心しました。お店の建物も大きな被害が無いようでなによりです。いろいろ大変な事と思いますが頑張って下さい。返信削除返信返信岡島2011年3月14日 7:01トシ8さん・とらねっこさんありがとうございます。ガソリン以外の物資は比較的手に入りやすい状態ですが、これが1週間後・2週間後どうなるかわからないのでそちらが懸念材料です。地元消防団も一通りの活動を終え解除となりました、疲れがたまってます(^^;沿岸の地域の方々はもっと酷いわけですがわれわれが行っても燃料の確保すら間々ならない状態では何も手出しが出来ないのがもどかしいですね。返信削除返信返信コメントを追加もっと読み込む... コメントを投稿
ご無事で何よりです <(_ _)>
返信削除Blog の更新をみて安心しました。
しかし、今回の大地震・・・・岩手・福島・茨城
から関東までも多数の犠牲者・被災者を出しました。
また、海運についても太平洋側では、軒並み欠航
や運航見合わせが続いております。
被災した方々にお悔やみを申し上げると共に
早く復興されることを望むばかりです。
おか爺様、御無事なようで何よりでした。
返信削除単に地震と言ってしまうのも、はばかるような、天変地異的な大災害で、なんと言っていいのか?言葉も見当たりませんが、命あっての物種、体がなりより大事ですので、消防活動にもお気をつけて下さい。
ご無事で何よりでした。
返信削除初めの地震発生時、私は晴海埠頭で新「いしかり」見学を終えて下船した直後。
汐留のテレビ局のロビーで一夜を明かし、昨日(3/12)午後羽田発の飛行機で帰宅しましたが、特に仙台付近の沿岸を目にしたときには尋常でないことを実感しました。
被災された方には早くの復興を願っております。
アルテミスさん・毘沙門さん
返信削除ありがとうご御座います、店舗の片付けもほぼ完了、ライフラインも復旧しました。ただ沿岸の被害は尋常じゃありません。
今後M7以上の余震もありそうなんで警戒はまだ必要です。
うちの管内の消防団は一時解除命令が出たので家に戻りました、夜からまた活動再開です。
にむさん
無事に戻って来れれましたか、今まで普通に行き来していた場所変わり果てた姿となってしまいました。
早期復旧を望むばかりです。
消防団活動ご苦労様です。津軽地方は停電が丸一日ありましたが、とくに目立った被害はありませんでした。
返信削除おか爺さんも、お怪我なく、元気そうですね。
余震もまだ予断を許さない状況ですので、お気をつけて災害復旧活動頑張ってください。
おか爺さんの無事のコメント見て一安心しました。
返信削除お店の建物も大きな被害が無いようでなによりです。
いろいろ大変な事と思いますが頑張って下さい。
トシ8さん・とらねっこさんありがとうございます。
返信削除ガソリン以外の物資は比較的手に入りやすい状態ですが、これが1週間後・2週間後どうなるかわからないのでそちらが懸念材料です。
地元消防団も一通りの活動を終え解除となりました、疲れがたまってます(^^;
沿岸の地域の方々はもっと酷いわけですがわれわれが行っても燃料の確保すら間々ならない状態では何も手出しが出来ないのがもどかしいですね。